【プロがおすすめする|お菓子作りに必要な粉ふるいとは?】

こんにちは!

 

お菓子作りには必須の粉ふるい。

そう、ちゃんと粉類をふるいにかけてますか??

小麦粉などの粉類はふるいにかけないとだまになり美味しいケーキが作れません。

これはほんと、めんどくさい作業ですね。

私も毎日仕事で粉をふるいまくってますが嫌いな作業のひとつです。

しかし、これを怠るとだまだまの生地が見事に出来上がってしまいます(笑)

ココアや抹茶などのフレーバーを合わせる生地は2-3回ふるったりもします。

今回は家庭で使いやすい粉ふるいをご紹介します!

 



スポンサーリンク

目次

選び方

そんなにお菓子は作らないけど、たまに作るよーーー

という方はハンディタイプのかしゃかしゃと握ってふるうタイプをおすすめします。

パンも、ケーキも大量に作っちゃうぞっていう本格的な方はザルタイプのものがおすすめです。

料理やお菓子も本格的にばんばん作るって方には裏ごし器タイプがおすすめです。

それでは順番にご紹介しますね。

 

【ハンディタイプ】

粉のとびちりが少なく、狭い場所でも簡単に粉がふるえます。

大量にふるう場合手が痛くなってしまうのでよくお菓子を作る人にはおすすめしません。

網が少々粗目なので粉も粗くなり、洗いにくいのが難点です。

パール金属 日本製  粉ふるい ステンレス

¥859~

サイズ展開:M・L・LL

定番のパール金属のハンディタイプ粉ふるいです。

粉ふるいでは1番人気なのが納得できます!

サイズが大きいものは握る時に少々力がいりますね。

大量に粉をいれるとさらに力が必要ですが私も家庭で作る時はこれです。

とびちりが少なく、安いのがこれを使う理由ですね(笑)

ちなみに家庭で作る時私も使っています。

Amazon   楽天   

 

 

貝印 Kai House Select  粉ふるい ( 受け皿 付き )

¥1427~

貝印さん、やっぱいいもの考えますね!

ハンディタイプのデメリットである洗いにくさをなくしてくれました。

ここまで分解できるのは嬉しいです。

受け皿もついてるのでそのまま計量もでき洗い物が少なく効率的にお菓子を作れますね。

だがしかーーーし、少々高いです・・・

それでも衛生面など気にする方はこちらの方がいいと思います。

Amazon   楽天   

 

 

【ザルタイプ】

ハンディタイプと比べるととびちりが少々あります。

大量にふるうのに力がいらず素早くできるのがいいとこですね。

そして、お菓子だけではなく料理でもザルとして使えます。

ただ、裏ごし器タイプに比べると目が粗いです。

 

栗原はるみ 粉ふるい兼用ストレーナー 17cm

¥1944~

栗原はるみさんプロデュースのザルタイプの粉ふるいです。

少々高いですが、粉ふるいとしてだけではなくお料理や液体のものをこしたりできるので

お料理も好きな方におすすめですね。

ボールにかけられるのでプリンや液体の生地をこすのに便利です。

しっかりしたいいもので作りたい方にむいてると思います。

Amazon   楽天   

 

パール金属 EEスイーツ ステンレス製 粉ふるい ストレーナー

¥756~

サイズ:15cm

底が平らで深型なのでとびちりが少なくふるえます。

こちらもパール金属の人気商品ですね。

レビューの評判もよく、使いやすいと思います♪

こちらもお料理にも使え、価格もいい感じなのでこのザルタイプでは一番おすすめです。

Amazon   楽天   

 

 

【裏ごし器タイプ】

目が細かいのでふんわり細かく粉をふるうことができます。

本格的にお菓子作りをする方に使っていただきたいですね。

私も仕事ではこちらのタイプを使用しています。

液体や、野菜などのうらごし(かぼちゃプリン、スイートポテトなど)にも最適です。

ザルほど粉の飛び散りも少なめです。

 

パール金属 アンテノア ステンレス製 うらごし

¥702~

サイズ:12.5cm・15cm・18cm

お菓子の道具ではパール金属が強いですね!

うらごしタイプのものでおすすめできるのはこれ一択です。

サイズ展開もあり、お好みでサイズを選んでみてもいいと思います。

ただ、野菜などを濾すなら大きめの18cmのタイプをおすすめします。

Amazon   楽天   

 

まとめ

いかがでしたか?

3種類のタイプにわけてご紹介しましたがこれ全て持っていてもいいと思う道具たちです。

実際は私はすべて持っていて使い勝手でわけて使ったりしてます。

ぶっちゃけちゃうとケーキ型が足りなかった時に裏ごしタイプのものにアルミホイルとクッキングシートを

ひいて型として最近使いました・・・

これ、裏技です(笑)

楽しくお菓子を作るためにいいものを見つけてくださいね♪

それではここまで読んでいただきありがとうございました。

 

こちらで必要な道具のご紹介をしてます。

【プロが教える|お菓子作りに揃えよう!基本の器具&道具たち】VOL.1

【プロが教える|お菓子作りに揃えよう!基本の器具&道具たち】VOL.2

 



スポンサーリンク